トップ レシピ〜うま味の活用〜 ぶりカツ テーマ 揚げる 2020年06月11日 UP ぶりカツ ぶり キャベツ ソース パン粉 卵 小麦粉 白ごま 野菜が好きになるレシピ ●ほりえさちこさん考案 うま味調味料ポイント! ・魚の生臭みをやわらげる 魚の下ごしらえに。生臭みをおさえることができます。 魚のイノシン酸とうま味調味料のグルタミン酸の相乗効果で、うま味がアップします。 ・パン粉の風味アップに パン粉にうま味調味料を加えると、衣の風味がよくなります。 うま味調味料の活用術 ◉魚の生臭みをやわらげる・パン粉の風味アップに 魚料理も、うま味のチカラで子どもの好きな味に! うま味調味料活用ポイント ぶりの下味に使うことで、生臭さがとれ、うま味が強くなります。 またパン粉にうま味調味料を加えると、衣の風味がよくなります。 材料2人分 ぶり 2切れ うま味調味料を加えた冷水 1/2カップ<うま味調味料 約0.5g(約4ふりまたは1つまみ)> 塩、こしょう 各少々 小麦粉 適量 溶き卵 1個分 うま味調味料を混ぜたパン粉 30g<うま味調味料 約0.4g(約3ふりまたは1つまみ)> 揚げ油 適量 キャベツの千切り 適量 とんかつソース(お好みで) 適量 うま味調味料ってなんだろう? 作り方 ぶリはうま味調味料を加えた冷水につけて2~3分おき、キッチンペーパーで汁気を拭き取り、生臭さをとる。 塩、こしょうをふり、小麦粉、溶き卵、うま味調味料を混ぜたパン粉をまぶして油で揚げる。 キャベツを添え、お好みでソースをかける。 うま味応援団 料理家紹介 ほりえさちこさん プロフィール・メッセージはこちら ほりえさちこさん のレシピをもっと見る 関連レシピ 鶏の天ぷら さばの唐揚げ かぼすの甘酢がけ 和風里いもコロッケ ぶりカツ ほりえさちこさん考案 レシピを探す 詳しく検索 テーマ すべて ダイエット デザート レンジ 揚げる 時短・簡単 汁物 減塩 炒める 焼く 煮る 郷土料理 食材 すべて もち米 ごはん 麺 卵 果物 海藻・乾物・こんにゃく 牛 粉類 豆類・大豆加工品 豚 野菜 魚介 鶏 料理家 すべて RINATY(りなてぃ)さん おねこさん 小春(ぽかぽかびより)さん 道添明子〈あーぴん〉さん 五十嵐豪さん 五十嵐ゆかりさん ほりえさちこさん リュウジさん 渡辺あきこさん 閉じる