トップ レシピ〜うま味の活用〜 小松菜とツナ缶のサッと煮 テーマ 副菜、煮る 2020年04月02日 UP 小松菜とツナ缶のサッと煮 こまつな ツナ缶 しょうが 酒 みそ 小川 聖子 食塩相当量(1人分) 0.9g うま味調味料の活用術 ツナ缶を使って、あっという間にでき上がる煮ものです。こまつなは、ほうれん草よりもアクが少ないので、ゆでてから水にさらす手間がはぶけ、煮汁にそのまま入れられるのがうれしい。みそとしょうがの香りが食欲をそそります。 材料2人分 こまつな 2/3束(200g) ツナ缶 小1缶 しょうが 1かけ 〈A〉 うま味調味料 少々 砂糖 小さじ1 水 カップ1/4 酒 大さじ1 みりん 小さじ2 みそ 小さじ2 ◉材料メモ あれこれ使い回しの利くツナ缶と、だしをとる手間を省いてくれるうま味調味料が強い味方になってくれます。魚のくせを解消するだけでなく、かえって素材本来の持ち味を生かすことにも。 うま味調味料ってなんだろう? 作り方 こまつなは3~4cmのザク切りにし、茎と葉のほうにザッと分ける。ツナ缶は油をきっておく。しょうがはせん切りにする。 小なべに酒以外のAの材料を煮立て、ツナとこまつなの茎、酒を加えて1~2分煮る。こまつなの葉を加えてしんなりするまで火を通す。 みりんで溶いたみそとしょうがを加え、ひと混ぜして火を止める。 先生プロフィール 小川聖子(おがわ・せいこ) 女子栄養大学卒業。栄養士。親しみやすく失敗のない料理に定評があり、テレビ、雑誌などで活躍中。特に野菜に精通し、一汁三菜の食卓を提唱している。近著に『ゴーヤー、オクラ、とうもろこし、枝豆のおかず』(グラフ社刊)など 関連レシピ 【うま味噌だれ餅】 【うま味噌大根】 【丸ごとブロッコリーの混ぜうまご飯】 【もやしのうまチヂミ】 【レンジでうま南瓜サラダ】 【焼き舞茸のやみつきナムル】 【さつまいものうまバター醤油きんぴら】 【レンジでうまナス味噌】 【うまトマトソース】 【じゃがいものうま青のりバター】 五十嵐ゆかりさん考案 【うまツナ胡瓜】 五十嵐ゆかりさん考案 【ほくほく山芋のうまフライ】 五十嵐ゆかりさん考案 切り干し大根とツナのサラダ 小春(ぽかぽかびより)さん考案 揚げないとろ〜りなすと豚肉のおろしポン酢 道添明子〈あーぴん〉さん考案 奈良和え(奈良) レシピを探す 詳しく検索 テーマ すべて 時短・簡単 減塩 郷土料理 主食 主菜 副菜 汁物 デザート レンジ ゆでる 和える 炒める 焼く 煮る 蒸す 揚げる 春 夏 冬 秋 通年 食材 すべて もち米 ごはん・米 麺 卵 果物 海藻・乾物・こんにゃく 牛 粉類 豆類・大豆加工品 豚 野菜 魚介 鶏 料理家 すべて 木内由紀さん 川津由紀子さん 佐藤 加奈子さん 今日のおうちごはんさん まこりんとペン子さん maina(米山真衣)さん RINATY(りなてぃ)さん おねこさん 小春(ぽかぽかびより)さん 道添明子〈あーぴん〉さん 五十嵐豪さん 五十嵐ゆかりさん ほりえさちこさん リュウジさん 渡辺あきこさん 閉じる レシピ~うま味の活用~ レシピトップ レシピ 注目!!特集レシピ ラク速ゆかりレシピ監修 うま味くんレシピ リュウジさんの 爆速レシピ ほりえさちこ先生考案 体に嬉しい減塩味噌汁レシピ ほりえさちこ先生考案 野菜が好きになる! 郷土料理コンテスト受賞作品レシピ うま味応援団一覧 うま味調味料ってなんだろう? 7月25日は「うま味調味料の日」 食育応援!お役立ち情報