- トップ
- レシピ〜うま味の活用〜
- 簡単ちらすずし
テーマ
主食、通年
2020年03月31日 UP

手間いらずなのに豪華に仕上がるちらしずしは、おもてなしにもなるお役立ち料理。カニの赤、卵の黄、きゅうりの緑と、彩りが美しいのが自慢です。もちろん栄養バランスもGOOD。保存性の高い缶詰や卵などの素材で作れてしまうのもうれしいですね。
材料4人分
-
米
2合
-
酒
大さじ2
-
うま味調味料
少々
-
きゅうり
2本
-
油揚げ
1枚
-
カニ缶
小1缶
-
卵
2個
-
塩
適量
-
砂糖
小さじ3
-
酢
小さじ2
-
白ごま
大さじ1
〈A〉
-
酢
大さじ3
-
砂糖
大さじ2
-
塩
小さじ1/2
-
うま味調味料
少々
◉材料メモ
合わせ酢にうま味調味料を加えると、酸味がやわらぎ、まろやかな味に仕上がります。いり卵は、箸4~5本を使細かく混ぜて作りましょう。時々フライパンを火から下ろして底を濡れぶきんに当て、その状態でかき混ぜると、より細かくなります。
作り方
米は洗って、かための水加減にして30分以上浸水させておく。酒とうま味調味料を加えて普通に炊く。
Aを混ぜて合わせ酢を作り、炊き上がったご飯に加えて切るように混ぜる。バットなどに広げてあら熱をとる。
きゅうりは縦半分に切ってから斜め薄切りにし、塩少々をまぶしてしばらくおき、しんなりしたら水気をぎゅっと絞る。油揚げは網でカリッと焼き、冷めたら細かく切る。カニ缶は汁気をきり、カニの身に砂糖小さじ1と酢を合わせておく。卵は割ってほぐし、砂糖小さじ2と塩少々を加え、フライパンを熱していり卵を作る。
ご飯にきゅうり、油揚げ、カニの身を加えて混ぜ、いり卵と白ごまを散らす。
先生プロフィール
小川聖子(おがわ・せいこ)
女子栄養大学卒業。栄養士。親しみやすく失敗のない料理に定評があり、テレビ、雑誌などで活躍中。特に野菜に精通し、一汁三菜の食卓を提唱している。近著に『ゴーヤー、オクラ、とうもろこし、枝豆のおかず』(グラフ社刊)など
関連レシピ
-
【うまツナレモンだれ素麺】
-
【アスパラうま飯】
五十嵐ゆかりさん考案
-
【オートミールのお好み焼き】
五十嵐ゆかりさん考案
-
【うまトマトサンド】
五十嵐ゆかりさん考案
-
【丸ごと新玉ねぎのうまめし】
五十嵐ゆかりさん考案
-
バター豆ごはん
ほりえさちこさん考案
-
【うま餅巾着】
五十嵐ゆかりさん考案
-
【うまいもご飯】
五十嵐ゆかりさん考案
-
【肉なすうま炊き込みご飯】
五十嵐ゆかりさん考案
-
【レンジでうまにゅうめん】
五十嵐ゆかりさん考案
-
【レンジでうま塩きのこパスタ】
五十嵐ゆかりさん考案
-
【サーモンのうまたたき丼】
五十嵐ゆかりさん考案
-
シャキシャキ美味♡きゅうりの1本漬けのかっぱ巻き
まこりんとペン子さん考案
-
【うま肉だれつけ素麺】
五十嵐ゆかりさん考案
-
【うまつゆそうめん】
五十嵐ゆかりさん考案